豊田市の高級きもの専門店 柏屋呉服店
RAKUTOのブログ~2016年7月
染と織~柏屋呉服店~
2016年07月01日 14:29
当社が経営する
脳科学学習塾RAKUTO豊田校
のブログ更新情報も載せてます。大人も子供も楽しめる内容になっていますので、ぜひのぞいてみてください。
2016/7/30
目指せ世界遺産~神宿る島!?(再掲)
2016/7/29
日本から新たな世界遺産~明治の産業革命って?(その2)(再掲)
2016/7/28
日本から新たな世界遺産~明治の産業革命って?(再掲)
2016/7/27
日本から新たな世界遺産~遺産の背景にあるものは?(再掲)
2016/7/26
日本から新たな世界遺産~今の日本の世界遺産は?(再掲)
2016/7/25
日本から新たな世界遺産~世界遺産って、なんだっけ?(再掲)
2016/7/23
日本にあらたな世界遺産~いったいどんな建物?
2016/7/22
オゾンホール回復~フロン対策がきいてきた!?
2016/7/21
イギリスがヨーロッパ連合を離脱~ラリー君の運命は?
2016/7/20
みんなのマインドマップ~蜘蛛の糸(小学2・4年生)
2016/7/19
ウナギの赤ちゃん~何を食べて大きくなるの?(その2)
2016/7/18
ウナギの赤ちゃん~何を食べて大きくなるの?
2016/7/16
金閣寺のまぼろしの塔~ついに部品が見つかった!?
2016/7/15
豊川市の日本一~いったいどんな花?
2016/7/14
とても遅い台風1号~その原因は?
2016/7/13
みんなのマインドマップ~固体・液体・気体(小学2年生)
2016/7/12
温暖化対策に新展開~いったいどんな技術?(その2)
2016/7/11
温暖化対策に新展開~いったいどんな技術?
2016/7/9
愛知県の人口が750万人に~増えているのはどこの都道府県?
2016/7/8
つり橋世界一は明石海峡大橋~長さ世界一はどこの橋?
2016/7/7
なぜ、たなばた?(再掲)
2016/7/6
世界で4番目に長いつり橋完成~1番目はどこ?
2016/7/5
みんなのマインドマップ~鎌倉時代(小学6~中学1年生)
2016/7/4
ジュノーがいよいよ木星へ~木星ってどんな星?
2016/7/1
気体を使ってクリーンな発電~問題の解決方法は?
2016/7/2
トヨタの新しい実験~どうやって水素を作るの?
7月のホップ理科は、『ろうそくの炎』。
6月の単元『固体・液体・気体』の、応用編にあたります。
ろうそくは、どうして燃え続けることができるのか?
まずは、仮説をたてて、しっかりと考えます。
ホップ地理は、『九州・沖縄地方』。
山や川、工業や農業などの具体的な単元が一通り終わり、今度は各地方の特徴を俯瞰していきます。
今までやってきたレッスンの中身を、パズルのように各地方に当てはめていきます。
ホップ歴史は、『吉田松陰』。
激動の、幕末に突入。
いよいよ、歴史が面白くなります。
⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
関連記事
RAKUTOのブログ~2019年5月
RAKUTOのブログ~2017年3月
RAKUTOのブログ~2019年2月
RAKUTOのブログ~2019年1月
RAKUTOのブログ~2018年12月
RAKUTOのブログ~2018年11月
RAKUTOのブログ~2018年10月
Share to Facebook
To tweet