2017年10月02日 13:01 カテゴリ:ニュース・イベントカテゴリ:着物
竺仙の江戸小紋勉強会のお知らせ
天保年間創業の染の老舗「竺仙」による江戸小紋の勉強会を開催します。
とき 2017年10月27日(金)
午前の部 11時より
午後の部 2時より
各回定員に限りがあるため、お早めにご予約ください。
ところ 柏屋呉服店
江戸小紋のルーツや作り方、江戸小紋に関わる人間国宝の話など
資料を見ながら、気軽に江戸小紋の知識を深めていただけたらと思います。
江戸小紋の中でも「竺仙」は縞にこだわりを持っています。
その理由とは?
また縞以外の柄の反物もいろいろ揃います。


とき 2017年10月27日(金)
午前の部 11時より
午後の部 2時より
各回定員に限りがあるため、お早めにご予約ください。
ところ 柏屋呉服店
江戸小紋のルーツや作り方、江戸小紋に関わる人間国宝の話など
資料を見ながら、気軽に江戸小紋の知識を深めていただけたらと思います。
江戸小紋の中でも「竺仙」は縞にこだわりを持っています。
その理由とは?
また縞以外の柄の反物もいろいろ揃います。


Posted by 染と織~柏屋呉服店~
│コメント(0)
2017年09月17日 13:26 カテゴリ:着物カテゴリ:子供カテゴリ:和装小物
七五三
朝晩のひんやりした空気に秋らしくなってきたことを感じます。
呉服店の秋は七五三向けの商品が並びます。
子供商品は発色が鮮やかで可愛いものばかりなので、七五三と関係のないお客様でも
楽しくご覧いただいてます。
写真のうさぎ柄の小紋は7歳向けにぜひどうぞ。


小紋(紫地・うさぎ柄) 反物価格 313,200円


呉服店の秋は七五三向けの商品が並びます。
子供商品は発色が鮮やかで可愛いものばかりなので、七五三と関係のないお客様でも
楽しくご覧いただいてます。
写真のうさぎ柄の小紋は7歳向けにぜひどうぞ。


小紋(紫地・うさぎ柄) 反物価格 313,200円


Posted by 染と織~柏屋呉服店~
│コメント(0)
2016年10月27日 17:01 カテゴリ:ニュース・イベントカテゴリ:着物カテゴリ:帯
式服展始まりました
本日より「式服展」始まりました。
午前から何組かのお客様にご来店いただき誠にありがとうございます。
柏屋ならではの商品にご満足いただいております。
29日(土)までの開催ですが、ご連絡いただければ30日(日)、31日(月)に
ご覧になりたい商品をご用意することも可能です。
お気軽にお電話ください。





午前から何組かのお客様にご来店いただき誠にありがとうございます。
柏屋ならではの商品にご満足いただいております。
29日(土)までの開催ですが、ご連絡いただければ30日(日)、31日(月)に
ご覧になりたい商品をご用意することも可能です。
お気軽にお電話ください。





Posted by 染と織~柏屋呉服店~
│コメント(0)
2016年10月08日 10:00 カテゴリ:着物カテゴリ:帯
江戸小紋と唐織名古屋帯
落ち着いたブルーグレー地に雪輪尽くしの江戸小紋です。
唐織の名古屋帯を合わせてみました。

着物、帯とも完売御礼
雪輪の中には江戸小紋三役の「鮫」「行儀」「角通し」が入ってます。

唐織の名古屋帯を合わせてみました。

着物、帯とも完売御礼
雪輪の中には江戸小紋三役の「鮫」「行儀」「角通し」が入ってます。

Posted by 染と織~柏屋呉服店~
│コメント(0)
2016年10月06日 15:18 カテゴリ:着物
振袖(栗山工房)
栗山工房さんの振袖です。



(お値段はお気軽にお問い合わせください。)
栗山工房は1952年に設立されました。
沖縄の紅型に魅せられた初代・栗山吉三郎が
紅型と京友禅を融合して生み出したものが「和染紅型」です。
通称「栗山紅型」「京紅型」と呼ばれています。
分業化が多い京都の染色業界ですが
栗山工房ではほとんどの工程を一貫して行っています。
これは作家に近いスタイルであり、より特徴のある作品作りができるためです。
また全工程を手作業で行っております。
(栗山工房HPより抜粋)
栗山工房さんでは工房見学と染め体験を行ってます。(予約制です。)
ハンカチ染めやテーブルセンター染めの他、帯染め体験もできるようです。
一度は訪れてみたいです。



(お値段はお気軽にお問い合わせください。)
栗山工房は1952年に設立されました。
沖縄の紅型に魅せられた初代・栗山吉三郎が
紅型と京友禅を融合して生み出したものが「和染紅型」です。
通称「栗山紅型」「京紅型」と呼ばれています。
分業化が多い京都の染色業界ですが
栗山工房ではほとんどの工程を一貫して行っています。
これは作家に近いスタイルであり、より特徴のある作品作りができるためです。
また全工程を手作業で行っております。
(栗山工房HPより抜粋)
栗山工房さんでは工房見学と染め体験を行ってます。(予約制です。)
ハンカチ染めやテーブルセンター染めの他、帯染め体験もできるようです。
一度は訪れてみたいです。
Posted by 染と織~柏屋呉服店~
│コメント(0)