2018年06月01日 12:05 カテゴリ:RAKUTO豊田校
RAKUTOのブログ~2018年6月
当社が経営する脳科学学習塾RAKUTO豊田校のブログ更新情報も載せてます。大人も子供も楽しめる内容になっていますので、ぜひのぞいてみてください。
2018/6/29 秀吉の朝鮮出兵~その理由は?
2018/6/28 「~ソン」VS「~ッチ」~いったいどんな戦い?
2018/6/27 つかめ海外客~がんばれ名古屋港
2018/6/25 先週の教室より~イタイイタイ病を内緒にしたい。いったい、どうして?
2018/6/22 プラスチック資源循環戦略~いったい、どんな作戦?
2018/6/21 紫陽花って、どんな花?
2018/6/20 みんなのマインドマップ~光(年長~小学1年生)
2018/6/18 先週の教室より~四角すいの体積は、どうやって求めるの?
2018/6/15 人気は西高東低~外国人に人気の観光スポットは?
2018/6/14 先週の教室より~ものすごく速く読めるようになったー♪
2018/6/13 光ってなにもの?~色のちがいはどうしてできるの?(再掲)
2018/6/11 光ってなにもの?~光はどうやって生まれるの?(再掲)
2018/6/8 光ってなにもの?~太陽と人間の共通点は?(再掲)
2018/6/7 光ってなにもの?~まずは色のお話から(再掲)
2018/6/6 みんなのマインドマップ~和尚さんと小僧
2018/6/4 先週の教室より~みんな大好き創作文♪
2018/6/1 働かないアリ~なんで働かないの?(再掲)
6月のホップ国語は、芥川龍之介の『蜘蛛の糸』。
今回は、心象描写のワークがメインとなります。
ホップ理科は、『固体・液体・気体』。
水の三態変化を通して、分子や原子の世界へ突入します。
ホップ地理は、『公害と地球環境』。
みなさん、興味津々の単元です。
この単元のレッスンを通して、地球環境へ強い興味を持つようになった子がたくさんいます。
同じように、今回も、たくさんの子どもたちに興味を持つようになってほしいと思っています。



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
6月のホップ国語は、芥川龍之介の『蜘蛛の糸』。
今回は、心象描写のワークがメインとなります。
ホップ理科は、『固体・液体・気体』。
水の三態変化を通して、分子や原子の世界へ突入します。
ホップ地理は、『公害と地球環境』。
みなさん、興味津々の単元です。
この単元のレッスンを通して、地球環境へ強い興味を持つようになった子がたくさんいます。
同じように、今回も、たくさんの子どもたちに興味を持つようになってほしいと思っています。



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
Posted by 染と織~柏屋呉服店~
│コメント(0)