豊田市の高級きもの専門店 柏屋呉服店

HOME › 

2018年07月

新着ニュース・イベント

2018年07月02日 12:27  カテゴリ:RAKUTO豊田校

RAKUTOのブログ~2018年7月

当社が経営する脳科学学習塾RAKUTO豊田校のブログ更新情報も載せてます。大人も子供も楽しめる内容になっていますので、ぜひのぞいてみてください。

2018/7/30先週の教室より~2018夏期講習前半戦終了(^^)/
2018/7/27ヒートアイランド!?(再掲)
2018/7/26猛暑はだれのせい!?(再掲)
2018/7/25みんなの体は、水分いっぱい!~その2(再掲)
2018/7/23みんなの体は、水分いっぱい!(再掲)
2018/7/20金剛石~いったい、どんな石?
2018/7/19ものすごく元気のない太陽~いったい何がおこるの?
2018/7/18プチ氷河期がやってくる!?(再掲)
2018/7/16先週の教室より~炎について考えよう♪
2018/7/13初確認の外来種~ヒアリって、どんなアリ?(再掲)
2018/7/12ウニを食べるグルメな鳥~いったいどうやって食べるの?
2018/7/11スカイグラウンドハウスにて、マインドマップ入門講座を行いました(^^)/
2018/7/9先週の教室より~豊田喜一郎さん登場(^^)/
2018/7/6一人当たりのプラごみの量~世界で一番はどこの国?
2018/7/5オーストラリアもレジ袋禁止~お客さんの様子は?
2018/7/4みんなのマインドマップ~固体・液体・気体(小学4~5年生)
2018/7/2先週の教室より~プラごみ問題を考えよう(^^)/


7月のホップ理科は、『ろうそくの炎』。
6月の単元『固体・液体・気体』の、応用編にあたります。
ろうそくは、どうして燃え続けることができるのか?
まずは、仮説をたてて、しっかりと考えます。

ホップ地理は、『九州・沖縄地方』。
山や川、工業や農業などの具体的な単元が一通り終わり、今度は各地方の特徴を俯瞰していきます。
今までやってきたレッスンの中身を、パズルのように各地方に当てはめていきます。

ホップ歴史は、『吉田松陰』。
激動の、幕末に突入。
いよいよ、歴史が面白くなります。










⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら  


Posted by 染と織~柏屋呉服店~ │コメント(0)