2019年03月06日 10:55 カテゴリ:RAKUTO豊田校
RAKUTOのブログ~2017年3月
当社が経営する脳科学学習塾RAKUTO豊田校のブログ更新情報も載せてます。大人も子供も楽しめる内容になっていますので、ぜひのぞいてみてください。
2019/3/14 鳥類~鳥ってどんな生き物?
2019/3/11 先週の教室より~被子植物って、どんな植物?
2019/3/8 爬虫類~地球の歴史を振り返ってみよう
2019/3/7 哺乳類と魚類~クジラはどっち?
2019/3/6 生き物~ふたつに分けると、何と何?
2019/3/4 先週の教室より~種子植物ってどんなやつ?
2019/3/1 白と黒~シマウマのしましまもようは何のため?
3月のホップ理科は、『種子植物の分類』。
まずは、「分類」について、フリーディスカッション。
なんで、分類しないといけないの?
分類すると、何が便利なの?
生き物を分類すると、どんな感じになる?
2月からの新入生も1か月たち、すっかりRAKUTOになじんでます(^^)/
ホップ国語は、『タニシの出世』。
ぽろりと生まれた赤ちゃんタニシ。
何年たっても成長しないタニシが、きれいなお嫁さんをもらって、最後には・・・。
今月は、あらすじをとりながら、マインドマップの練習です♪
ステップ算数は、2月に引き続き、文章題などを見えるかする練習。
問題を解く前に、問題の中身をマインドマップに整理整頓していきます。



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
3月のホップ理科は、『種子植物の分類』。
まずは、「分類」について、フリーディスカッション。
なんで、分類しないといけないの?
分類すると、何が便利なの?
生き物を分類すると、どんな感じになる?
2月からの新入生も1か月たち、すっかりRAKUTOになじんでます(^^)/
ホップ国語は、『タニシの出世』。
ぽろりと生まれた赤ちゃんタニシ。
何年たっても成長しないタニシが、きれいなお嫁さんをもらって、最後には・・・。
今月は、あらすじをとりながら、マインドマップの練習です♪
ステップ算数は、2月に引き続き、文章題などを見えるかする練習。
問題を解く前に、問題の中身をマインドマップに整理整頓していきます。



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
RAKUTOのブログ~2019年5月
RAKUTOのブログ~2019年2月
RAKUTOのブログ~2019年1月
RAKUTOのブログ~2018年12月
RAKUTOのブログ~2018年11月
RAKUTOのブログ~2018年10月
RAKUTOのブログ~2019年2月
RAKUTOのブログ~2019年1月
RAKUTOのブログ~2018年12月
RAKUTOのブログ~2018年11月
RAKUTOのブログ~2018年10月
Posted by 染と織~柏屋呉服店~
│コメント(0)