2018年03月08日 11:15 カテゴリ:RAKUTO豊田校
RAKUTOのブログ~2018年3月
当社が経営する脳科学学習塾RAKUTO豊田校のブログ更新情報も載せてます。大人も子供も楽しめる内容になっていますので、ぜひのぞいてみてください。
2018/3/30 草取りはまかせてね!?(再掲)
2018/3/30 日本人の良さ~5年前と大きく変わったのは?
2018/3/29 冬の事情調査!?~その2(再掲)
2018/3/28 冬の事情調査!?(再掲)
2018/3/26 先週の教室より~ヘモグロビンってどんなやつ?
2018/3/23 1409億円をかせぐやつ~いったいどんなゆるキャラ?
2018/3/22 絶滅危惧種のキタシロサイ~最後のオスが死んじゃった
2018/3/21 東山動植物園の春~どんな動物たちががんばっているの?
2018/3/19 先週の教室より~なんでお魚がいっぱいいるの?
2018/3/16 チーム森井~めざせ最高のチェアスキー!
2018/3/15 みんなのマインドマップ~消化管(小学2~3年生)
2018/3/14 地獄の門~いったい何がおこっているの?
2018/3/12 先週の教室より~心臓に必要なものは何?
2018/3/9 新しい元号~どうやって決められるの?(その2)
2018/3/8 新しい元号~どうやって決められるの?
2018/3/7 きぼの小さな農家さん~何を育てよう?
2018/3/5 先週の教室より~水産業って、どんなお仕事?
2018/3/2 耳で泳ぐ赤ちゃん~いったいどんな生き物?
2018/3/1 寒い日には、猫バンバン~猫バンバンって何?
3月のホップ理科は、『心臓と血液』。
どっくんどっくんどっくんくん♪
今月も、楽しい歌のリズムにのって、心臓のはたらきや血液の循環、成分、血管などについて、楽しく学んでいます。
ホップ歴史は、『徳川家康』。
我らが三河出身の大物登場。
信長や秀吉ほどのハデさはないけど、「たぬきおやじ」なんてよばれたりしてるけど、少年時代の紙芝居はちょっとくらい感じだけど、それでもそれでも大人気。



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
3月のホップ理科は、『心臓と血液』。
どっくんどっくんどっくんくん♪
今月も、楽しい歌のリズムにのって、心臓のはたらきや血液の循環、成分、血管などについて、楽しく学んでいます。
ホップ歴史は、『徳川家康』。
我らが三河出身の大物登場。
信長や秀吉ほどのハデさはないけど、「たぬきおやじ」なんてよばれたりしてるけど、少年時代の紙芝居はちょっとくらい感じだけど、それでもそれでも大人気。



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
RAKUTOのブログ~2019年5月
RAKUTOのブログ~2017年3月
RAKUTOのブログ~2019年2月
RAKUTOのブログ~2019年1月
RAKUTOのブログ~2018年12月
RAKUTOのブログ~2018年11月
RAKUTOのブログ~2017年3月
RAKUTOのブログ~2019年2月
RAKUTOのブログ~2019年1月
RAKUTOのブログ~2018年12月
RAKUTOのブログ~2018年11月
Posted by 染と織~柏屋呉服店~
│コメント(0)