2018年06月01日 12:05 カテゴリ:RAKUTO豊田校
RAKUTOのブログ~2018年6月
当社が経営する脳科学学習塾RAKUTO豊田校のブログ更新情報も載せてます。大人も子供も楽しめる内容になっていますので、ぜひのぞいてみてください。
2018/6/29 秀吉の朝鮮出兵~その理由は?
2018/6/28 「~ソン」VS「~ッチ」~いったいどんな戦い?
2018/6/27 つかめ海外客~がんばれ名古屋港
2018/6/25 先週の教室より~イタイイタイ病を内緒にしたい。いったい、どうして?
2018/6/22 プラスチック資源循環戦略~いったい、どんな作戦?
2018/6/21 紫陽花って、どんな花?
2018/6/20 みんなのマインドマップ~光(年長~小学1年生)
2018/6/18 先週の教室より~四角すいの体積は、どうやって求めるの?
2018/6/15 人気は西高東低~外国人に人気の観光スポットは?
2018/6/14 先週の教室より~ものすごく速く読めるようになったー♪
2018/6/13 光ってなにもの?~色のちがいはどうしてできるの?(再掲)
2018/6/11 光ってなにもの?~光はどうやって生まれるの?(再掲)
2018/6/8 光ってなにもの?~太陽と人間の共通点は?(再掲)
2018/6/7 光ってなにもの?~まずは色のお話から(再掲)
2018/6/6 みんなのマインドマップ~和尚さんと小僧
2018/6/4 先週の教室より~みんな大好き創作文♪
2018/6/1 働かないアリ~なんで働かないの?(再掲)
6月のホップ国語は、芥川龍之介の『蜘蛛の糸』。
今回は、心象描写のワークがメインとなります。
ホップ理科は、『固体・液体・気体』。
水の三態変化を通して、分子や原子の世界へ突入します。
ホップ地理は、『公害と地球環境』。
みなさん、興味津々の単元です。
この単元のレッスンを通して、地球環境へ強い興味を持つようになった子がたくさんいます。
同じように、今回も、たくさんの子どもたちに興味を持つようになってほしいと思っています。



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
6月のホップ国語は、芥川龍之介の『蜘蛛の糸』。
今回は、心象描写のワークがメインとなります。
ホップ理科は、『固体・液体・気体』。
水の三態変化を通して、分子や原子の世界へ突入します。
ホップ地理は、『公害と地球環境』。
みなさん、興味津々の単元です。
この単元のレッスンを通して、地球環境へ強い興味を持つようになった子がたくさんいます。
同じように、今回も、たくさんの子どもたちに興味を持つようになってほしいと思っています。



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
Posted by 染と織~柏屋呉服店~
│コメント(0)
2018年05月07日 12:55 カテゴリ:RAKUTO豊田校
RAKUTOのブログ~2018年5月
当社が経営する脳科学学習塾RAKUTO豊田校のブログ更新情報も載せてます。大人も子供も楽しめる内容になっていますので、ぜひのぞいてみてください。
2018/5/31 クニマス~なんで「奇跡の魚」なの?
2018/5/30 「じっくり考え間違えた経験」が有効~どんな実験をしたの?
2018/5/28 先週の教室より~虹を作ってみよう♪
2018/5/25 世界最大級トカゲ伊豆に~どんなトカゲ?
2018/5/24 軍事費が冷戦後最多に~冷戦ってなにもの?
2018/5/23 みんなのマインドマップ~音(小学3年生)
2018/5/21 先週の教室より~”貿易”って何?
2018/5/18 クリミア橋開通~クリミアって、どんな場所?(その2)
2018/5/17 クリミア橋開通~クリミアって、どんな場所?
2018/5/16 ご当地サーモンブランド化~がんばれ国産サーモン
2018/5/14 先週の教室より~電気の使い過ぎ要注意(^^)/
2018/5/11 桃花鳥(再掲)
2018/5/10 めざせ世界遺産~奄美大島で問題となってい動物は?
2018/5/9 みんなのマインドマップ~すみれ(小学1年生)
2018/5/7 先週の教室より~反射ってなに?まずは体感!
2018/5/4 宇宙にゴールドラッシュ!?~その2(再掲)
2018/5/3 宇宙にゴールドラッシュ!?(再掲)
2018/5/2 金のカレイ!?(再掲)
5月のホップ国語は、『和尚さんと小僧』。
みんなおなじみの、とんち話です。
マインドマップにあらすじを整理したり、自分だけのとんち話を作ったりと、たっぷりと国語をたのしみます。
ホップ地理は、『日本の貿易港』。
4月の『工業地帯と工業地域』をおさらいしながら、貿易について考えます。
ホップ歴史は、『徳川吉宗』。
暴れん坊将軍の登場です。
戦国時代がおわってがっかりしている子もいるけれど、江戸時代も楽しいよ♪



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
5月のホップ国語は、『和尚さんと小僧』。
みんなおなじみの、とんち話です。
マインドマップにあらすじを整理したり、自分だけのとんち話を作ったりと、たっぷりと国語をたのしみます。
ホップ地理は、『日本の貿易港』。
4月の『工業地帯と工業地域』をおさらいしながら、貿易について考えます。
ホップ歴史は、『徳川吉宗』。
暴れん坊将軍の登場です。
戦国時代がおわってがっかりしている子もいるけれど、江戸時代も楽しいよ♪



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
Posted by 染と織~柏屋呉服店~
│コメント(0)
2018年04月05日 16:30 カテゴリ:RAKUTO豊田校
RAKUTOのブログ~2018年4月
当社が経営する脳科学学習塾RAKUTO豊田校のブログ更新情報も載せてます。大人も子供も楽しめる内容になっていますので、ぜひのぞいてみてください。
2018/4/30 赤ちゃんも金色!?(再掲)
2018/4/27 新しい仏教を作ろう~今年の弘法さんは5月6日♪
2018/4/27 新しい仏教を作ろう~今年の弘法さんは5月6日♪
2018/4/26 プラスチックのゴミを減らせ~今度は、細菌!?
2018/4/25 先週の教室より~速く正確に数えるには、どうしたらいい?
2018/4/23 地面から口が生えている~いったい、どんな生き物?
2018/4/20 水族館で人気のおかし~どんなおかし?
2018/4/19 大声で強くなる!?~それほんと?
2018/4/18 4月の国語は『すみれ』~すみれって、どんな花?
2018/4/16 先週の教室より~空気がふるえているって、本当なの?
2018/4/13 レッド・ペッパー~いったい、どんな食べ物?
2018/4/12 時代とともに変化する~いったいどんな焼き物?
2018/4/11 先週の教室より~大きな数を体感しよう(^^)/
2018/4/9 素数は数学者を魅了する~素数って、どんな数?
2018/4/6 ヒレアシ選手権~いったいどんな選手権?
2018/4/5 みんなのマインドマップ~心臓と血液(年中~年長)
2018/4/4 2018春期講習を開催しました(^^)/
2018/4/1 うその新年!?(再掲)
4月のホップ国語は、北條民雄さんの『すみれ』。
山奥でひとりで暮らすおじいさんと、庭の片隅にひっそりと咲きほこるすみれの、心温まる物語です。
ホップ理科は、『音』。
2年カリキュラムも後半戦に入り、少しずつ、概念的な単元に入っていきます。
想像力をいっぱい働かせて、楽しく勉強します。
ホップ地理は、『日本の工業地帯・工業地域』。
東海地方が主役になるこの単元、豊田校の子どもたちは、みんな大好き。
毎回、大盛り上がりです♪



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
4月のホップ国語は、北條民雄さんの『すみれ』。
山奥でひとりで暮らすおじいさんと、庭の片隅にひっそりと咲きほこるすみれの、心温まる物語です。
ホップ理科は、『音』。
2年カリキュラムも後半戦に入り、少しずつ、概念的な単元に入っていきます。
想像力をいっぱい働かせて、楽しく勉強します。
ホップ地理は、『日本の工業地帯・工業地域』。
東海地方が主役になるこの単元、豊田校の子どもたちは、みんな大好き。
毎回、大盛り上がりです♪



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
Posted by 染と織~柏屋呉服店~
│コメント(0)
2018年03月08日 11:15 カテゴリ:RAKUTO豊田校
RAKUTOのブログ~2018年3月
当社が経営する脳科学学習塾RAKUTO豊田校のブログ更新情報も載せてます。大人も子供も楽しめる内容になっていますので、ぜひのぞいてみてください。
2018/3/30 草取りはまかせてね!?(再掲)
2018/3/30 日本人の良さ~5年前と大きく変わったのは?
2018/3/29 冬の事情調査!?~その2(再掲)
2018/3/28 冬の事情調査!?(再掲)
2018/3/26 先週の教室より~ヘモグロビンってどんなやつ?
2018/3/23 1409億円をかせぐやつ~いったいどんなゆるキャラ?
2018/3/22 絶滅危惧種のキタシロサイ~最後のオスが死んじゃった
2018/3/21 東山動植物園の春~どんな動物たちががんばっているの?
2018/3/19 先週の教室より~なんでお魚がいっぱいいるの?
2018/3/16 チーム森井~めざせ最高のチェアスキー!
2018/3/15 みんなのマインドマップ~消化管(小学2~3年生)
2018/3/14 地獄の門~いったい何がおこっているの?
2018/3/12 先週の教室より~心臓に必要なものは何?
2018/3/9 新しい元号~どうやって決められるの?(その2)
2018/3/8 新しい元号~どうやって決められるの?
2018/3/7 きぼの小さな農家さん~何を育てよう?
2018/3/5 先週の教室より~水産業って、どんなお仕事?
2018/3/2 耳で泳ぐ赤ちゃん~いったいどんな生き物?
2018/3/1 寒い日には、猫バンバン~猫バンバンって何?
3月のホップ理科は、『心臓と血液』。
どっくんどっくんどっくんくん♪
今月も、楽しい歌のリズムにのって、心臓のはたらきや血液の循環、成分、血管などについて、楽しく学んでいます。
ホップ歴史は、『徳川家康』。
我らが三河出身の大物登場。
信長や秀吉ほどのハデさはないけど、「たぬきおやじ」なんてよばれたりしてるけど、少年時代の紙芝居はちょっとくらい感じだけど、それでもそれでも大人気。



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
3月のホップ理科は、『心臓と血液』。
どっくんどっくんどっくんくん♪
今月も、楽しい歌のリズムにのって、心臓のはたらきや血液の循環、成分、血管などについて、楽しく学んでいます。
ホップ歴史は、『徳川家康』。
我らが三河出身の大物登場。
信長や秀吉ほどのハデさはないけど、「たぬきおやじ」なんてよばれたりしてるけど、少年時代の紙芝居はちょっとくらい感じだけど、それでもそれでも大人気。



⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
Posted by 染と織~柏屋呉服店~
│コメント(0)
2018年02月01日 10:29 カテゴリ:RAKUTO豊田校
RAKUTOのブログ~2018年2月
当社が経営する脳科学学習塾RAKUTO豊田校のブログ更新情報も載せてます。大人も子供も楽しめる内容になっていますので、ぜひのぞいてみてください。
2018/2/28 みんなのマインドマップ~金子みすず詩集(年長~小学4年生)
2018/2/26 先週の教室より~頭の中をさくさく出してみよう
2018/2/23 スポーツで平和に貢献~サッカーワールドカップのすごいやつ
2018/2/22 オリンピック~そもそもどんな大会なの?
2018/2/21 地球温暖化対策~ドイツのだいたんな作戦とは?
2018/2/19 先週の教室より~自分の道はどこにつながる?
2018/2/16 お嫁さんを見つけよう~世界一孤独なカエルって?
2018/2/15 ピョンチャンオリンピック~マスコットはどんなキャラ?
2018/2/14 オリンピックがはじまったよ~会場となるのは、どんな場所?
2018/2/12 先週の教室より~歴史の長さを体感しよう♪
2018/2/9 ナスカの地上絵~どうやってかいたんだろう?
2018/2/8 世界遺産にトラック侵入~ナスカの地上絵って?
2018/2/7 新種のハチについた名前~大活躍の大リーガーとは?
2018/2/5 日食と月食~次はいつ?
2018/2/2 スーパー・ブルー・ブラッドムーン~いったいどんなお月様?
2018/2/1 みんなのマインドマップ~日本の気候(小学4~5年生)
RAKUTO豊田校は、2月より新年度入り。
年度末で卒業した子が2名いて、ちょっとさみしくなったけど、新入生8名を迎え入れ、ますますにぎやかになりました。
2月のホップ理科は、『日本の農業』。
一毛作に二毛作、促成栽培に抑制栽培。
歌の歌詞には難しい言葉が飛び交いますが、それでも楽しいRAKUTOのレッスンです。
ステップ理科は、『消化管』。
こちらも、歌が大人気。
アミラーゼ、トリプシン、ペプチターゼ、リパーゼ♪
酵素の名前が、教室中になり響きます(^^♪


⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
RAKUTO豊田校は、2月より新年度入り。
年度末で卒業した子が2名いて、ちょっとさみしくなったけど、新入生8名を迎え入れ、ますますにぎやかになりました。
2月のホップ理科は、『日本の農業』。
一毛作に二毛作、促成栽培に抑制栽培。
歌の歌詞には難しい言葉が飛び交いますが、それでも楽しいRAKUTOのレッスンです。
ステップ理科は、『消化管』。
こちらも、歌が大人気。
アミラーゼ、トリプシン、ペプチターゼ、リパーゼ♪
酵素の名前が、教室中になり響きます(^^♪


⇒RAKUTOの理念
⇒コース/料金
⇒説明会/体験授業
⇒レッスンの様子はこちら
Posted by 染と織~柏屋呉服店~
│コメント(0)